PRODUCT製品情報

正立顕微鏡

ライカマイクロシステムズ

金属顕微鏡 Visoria M

特徴

金属顕微鏡 Visoria Mは、金属、電子、ポリマー業界での用途や、材料科学研究所での用途に適しています。
コード化された機能、最適化された照明設定などの機能により、ワークフローを効率化し、人間工学に基づいた設計により快適に身体負担を最小限に抑えることができます。

主な仕様

最適化された照明設定で時間を節約

Visoria M は顕微鏡の倍率や観察方法を変更したときも、照明管理機能により、手動で明るさを調整する必要はありません。倍率の読み取り機能(コード化)により、照明設定が自動的に行われます。

 

画像撮影、イメージングを簡易化

画像を見ながら、ボタンをワンタッチするだけで素早くサンプルの情報を取得できます。Visoria M は顕微鏡のボタンを押すだけで、画像取得できます。

画像を保存すると、選択されているシステム設定が自動的に画像のメタデータとともに保存されます。

対物レンズ情報を読み取り、正しいスケール情報が画像に追加されます。対物レンズごとに設定する必要がなく、作業効率が向上し、貴重な時間を節約できます。

 

デジタルマイクロスコープ化で接眼レンズなしのモデルにも可能

接眼レンズなしの Visoria M デジタル金属顕微鏡はユニークな機能を提供します。

  • ・タブレット上のライブ画像を見ながら快適な姿勢で作業できます。
  • ・観察と文書化をデジタル化することでチーム内で画像を見ながらディスカッションしたり、
  •  より深い洞察を得ることができます。
  • ・パソコンを置くスペースが不要になります。

 

適切なコントラストでサンプルの細部を視覚化

工業および金属検査や研究開発で、Visoria Mを使用することで、サンプルの構造や欠陥(傷や微粒子など)の詳細を確認することができます。

さまざまな観察方法を利用可能です。

  • ・明視野
  • ・暗視野
  • ・偏光
  • ・微分干渉(DIC)
  • ・斜め照明
  • ・蛍光

特に、斜め照明は表面のトポグラフィの視覚性向上に役立ちます。

 

Enersightソフトウェアを採用

金属顕微鏡 Visoria M と Enersight ソフトウェアで、ワークフローを簡素化し、合理化しましょう。直感的なシングルインターフェースで、データをシームレスに比較、測定、共有を行うことができます。

主な特徴:

  • ・レイヤー厚さ計測を使用して、コーティングまたは層の厚さを測定できます。
  • ・マニュアルステージを使用して、XY画像連結が簡単にでき、高解像でより広い視野を取得できます。
  • ・焦点合成機能で厚みのあるサンプルも、ピントがあった画像を取得します。
  • ・「クイック輝度」機能を使用して、最適な照明とカメラ設定で画像を撮影します。
  • ・照明ムラによる濃淡を自動補正して画像を最適化します。
  • ・明視野や暗視野など、さまざまな観察法で取得した画像を重ね合わせ、サンプルをより深く理解することが
  •  できます。

関連製品

ご意見・お問い合わせはこちらから